森光の頭ン中

気になったことを調べてまとめていくスタイル。

腸セラピー ②腸もみの根拠

こんにちは。森光です。

前回の体験を受けて、気になったことを書き出していきます。

 

前回の記事はこちらからどうぞ。

腸セラピー ①体験記 - 森光の頭ン中 (hateblo.jp)

 

 

初めに言っておきますが、

腸内環境をよくすることにはなんの問題もないと思います。

むしろ、やり方を間違えてしまえばそれだけで健康被害があるということ。

自分も腸が弱く、よく消化器内科の先生、按摩、柔道整復、鍼の先生などにお世話になっていたりします。

内臓を正常化して健康になろう。そういう取り組みは本当に素晴らしいと思っています。

そういう気持ちでいつも過ごしています。

 

そして、これから書くことはお医者さんのお話もありますが

その他は素人が調べていますので、鵜呑みにせずご自身でも調べることをお勧めします。

結構長くなるので分割します。

 

 

 

 

腸もみ

「腸もみ」をすることで何が起きるのか。

セラピストがいうことをまとめると

  1. 蠕動作用の補助
  2. 便秘が解消される
  3. 花粉症の改善
  4. アトピーの改善
  5. 生理痛の改善
  6. 怠慢感の改善
  7. 腸の汚れを落とす
  8. 腸を元の位置にもどす(下半身のぼっこり)
  9. むくみの改善
  10. 冷えの改善
  11. 脂肪が燃焼しやすい体になる
  12. リンパの流れの改善
  13. 自律神経を整える

とたくさんの作用があるということですが

1と2以外は、ほぼ嘘です。

そもそも医学的根拠が見当たらず、医学的にも微妙なものです。

それでは1、2を除いた項目からご紹介いたします。

 

 

 

花粉症、アトピー

腸をもむことによってこれらの症状が改善することはないです。

腸もみより、腸内環境を整えることにより症状が改善することがあるそうです。

これらの症状は人によって違うので、お近くの消化器内科や腸専門のお医者さんに問い合わせてください。

 

余談ですが、花粉症やアトピーは断食療法が有効的との話もあります。

3日食べなきゃ、7割治る!」という本にやり方が載っていますので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

 

 

 

生理痛

生理痛も人によっては様々な原因がありますが、

腸をもむことによって改善するかは微妙なところです。

生理痛の主な原因としては

  1. プロスタグランジンの分泌量が多い
  2. 黄体ホルモン(プロゲステロン)の作用
  3. 子宮の出口がせまい
  4. 冷えによる血行不良
  5. 精神的・身体的ストレス

などがあります。

あまりにも、生理痛は子宮の圧迫以外腸とは関係があるように思えませんし、腸内環境の改善や腸をもむことで治まるとは思えません・・・。

 

 

 

怠慢感

怠慢感も腸をもむことで改善するは微妙なところです。 

怠慢感の原因は

  1. 過労や睡眠不足、不規則な生活
  2. 精神的なストレスの蓄積
  3. 偏った食事による栄養バランスの乱れ
  4. 喫煙、アルコールなどの嗜好品
  5. 女性の場合は月経周期や更年期などの影響

特にストレス軽減には腸内環境を整え、セロトニンを生成することで精神状態が安定します。これは自律神経を整えることにもつながります。

あとは、規則正しい生活リズム、バランスの取れた食事と適度な運動が大事らしいです。

腸内環境が重要になるので、腸もみはあまり関係ないですね。

 

 

 

腸の位置が戻る?

近所の消化器内科の先生曰く、

「戻りますが、マッサージでは難しい。」

近所の整骨院の先生(あはき師、柔道整復師)曰く、

無理。そんなもんで腸が戻ったら苦労しない。」

 

腸を支えているものは何か。高級化粧紙でございます。

筋肉です。内臓の周りの筋肉によって内臓が正しい位置で支えられえるのです。

なので、内臓下垂によって下腹部がぼっこりしている方は筋力をつけましょう。

やり方などは調べたら結構出てきますのでご自身に合ったトレーニングを行ってみましょう。

 

 

 

腸の汚れを落とす?

近所の消化器内科の先生曰く、

そもそも腸壁には汚れは付きません。」

はい、そうっすねwww

 

自分でもいろいろ調べてみたのですが、そういった文献などは腸の病気以外では見つかりませんでした。

腸の汚れ・・・「宿便」のことを指すとしたら、それは大間違いです。

医学的な解釈をすると腸にとどまった大便(以下●)です。

一般的に言われている宿便は宿便という言葉が独り歩きしている状態です。

一般的な意味合いの宿便は医学的には根拠がないものです。

 

 

 

むくみ

マッサージをすることで新陳代謝が良くなり、一時的にむくみが取れることがあります。

ただ、それだけでは根本的な解決にはなりません。

むくみの原因として

  1. 立ち仕事や長時間同じ姿勢
  2. 性特有のむくみ
  3. 水分や塩分のとりすぎ、アルコール
  4. 水分の不足や精神的なストレス
  5. 薬の副作用
  6. 疾患によるむくみ

 などがあげられます。

対策として、

  1. 体を動かしたり、お風呂につかる
  2. 適度に水分をとる
  3. たんぱく質、ビタミン、ミネラルの豊富な食事を心がける
  4. 塩分を控える

 などが挙げられます。

マッサージも良いですが、持続しないので、やはり運動や食事が大事になりますね。

 

 

 

冷え

マッサージすることで一時的に代謝が上がって体が温まりますが、むくみ同様根本的な解決にはなりません。

原因としては

  1. 間違ったダイエットで筋肉量を減らす、運動不足による筋肉の衰え
  2. ストレス過多、睡眠不足による自律神経のバランスの乱れ
  3. 冷たい飲食物のとりすぎ
  4. 疾患による冷え

 などが挙げられます。

これももちろん生活習慣や飲み物、水分量などを正しく摂取したり運動したりすると良くなったりします。

病気の場合は素直に病院に行きましょう。

 

 

 

脂肪が燃えやすい体になる?

はい。素人が言い切るのもアレですが、これも腸もみは関係ありません。

そもそも脂肪が燃焼する仕組みと、腸もみは繋がらないですし、腸内環境と脂肪燃焼にも医学的に微妙なところです。]

脂肪燃焼で分かりやすい仕組みの説明を載せておきます。

運動をすると、体はエネルギーが必要な状態になる

脳が「体内にある脂肪を分解し、エネルギーを作りなさい」と命令をだす

脳内でノルアドレナリンやアドレナリンなどの「脂質動員ホルモン(アデポキネチックホルモン)」が分泌される

脂肪の代謝や分解に関わる酵素「リパーゼ」が活性化する

「リパーゼ」が脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解し、血液中に放出する

脂肪酸が全身の筋肉に運ばれ、エネルギーとして消費される

 

出典:脂肪燃焼に最適な運動とは?メカニズムは?|脂肪燃焼コラム|コッコアポ|クラシエ (kracie.co.jp)

 つまり、痩せやすい体を作るには新陳代謝を上げるということ。

  1. 起床後のストレッチ
  2. 朝一に一杯の水や白湯を飲む
  3. 3食をきちんと食べて間食の頻度を抑える、食事はよく噛んで食べる、食事量は腹8分目を守る、体が温まる食べ物をとる
  4. 運動をする(有酸素運動無酸素運動
  5. 水分をしっかりとる

など新陳代謝を上げる方法がたくさんあります。

ここまで来ると、腸活より生活習慣を見直した方が腸内環境は良くなる気がします。

 

ちなみに、マッサージでのダイエットは意味がありません。

脂肪は細胞です。

「脂肪は元の位置に戻る」

「脂肪は動く」

などはあるわけがありません。そんなことで脂肪が減ったら今頃人間の体はボコボコですねwww

マッサージしたら減るのは、水分と●です。脂肪はエネルギーを消費しないと減りません。

 

食生活の見直しを頑張りましょう。

 

 

 

リンパの流れ

 リンパというのは大まかに3つに分かれています。

リンパ管、リンパ節、リンパ液です。

 

リンパの機能とは

  1. 組織から余剰になった液を取り除く
  2. 消化吸収された脂質を循環系まで運ぶ
  3. 免疫担当細胞(リンパ球、単球、抗体を産生する形質細胞)の産生

 

出典:リンパ系 - Wikipedia

 で、リンパの流れをよくするとデトックス効果があるとか言いますが

嘘ですから

なんのために腎臓と肝臓がついているんですか?

リンパから最終的には循環器系に運ばれて、そこでいわゆるデトックスされるんですが。

しかも、リンパって自然に流れているんです。無理やり動かしたところで大差ないです。

ちなみに、代謝が上がるとか、脂肪が燃焼されるとかいう根拠もなかったです。

リンパの流れが悪くなることは勿論あります。しかしその原因は睡眠不足と言われています。なので、よい睡眠をとればリンパの流れはよくなるということです。

リンパマッサージの医学的根拠ってなんでしょうね?

 

 

 

自律神経を整える

腸と自律神経の関係は

腸の働きには、自律神経が大きくかかわっている。活動神経である「交感神経」が優位な時は、蠕動運動は停滞。一方、リラックス神経である「副交感神経」が優位な時は、蠕動運動は活発になる。蠕動運動がしっかり起こっていると腸内の不要な物が次々と押し出され、腸内環境にも好影響をもたらす。

 

出典:体の中から健康に! 腸内環境を整える | 【公式】大正製薬ダイレクトオンラインショップ (taisho-direct.jp)

ということです。揉んだからと言って自律神経が整うってわけでもないです。

近所の消化器内科の先生曰く「医学的観点からでも微妙」とのことです。

自律神経を整えるには、やはりストレス解消するのが手っ取り早いです。

 

 

 

まとめ

腸をきれいにするには

  1. 生活リズムの見直し
  2. 食生活の見直し
  3. 運動をする 

です。

ちなみに、腸活ダイエットはあまり効果はありません。

だって●出すだけですもん。●出た分だけ体重落ちるのは当たり前です。 

体脂肪落として痩せたいなら筋力をある程度つけましょう。

そして、筋力が増えれば体重も増えますので、体重じゃなくて体系を気にした方が幸せなんじゃないでしょうか。

 

ということで腸もみの根拠はあまりないという話でした。

夢を壊してすいませんね。

 

お話はもうちょっとだけ続くんじゃ。

 

 

 

参考にしたページ等

近所の整骨院

近所の消化器内科

宿便ってなんだろう、本当に万病のもとなんだろうか?医学用語だって混乱|院長ブログ|五本木クリニック (gohongi-clinic.com)

3日食べなきゃ、7割治る

生理痛の原因|生理痛のはなし|EVE(イブ)【エスエス製薬】 (ssp.co.jp)

生理痛を和らげる方法とは…痛みの原因からケアまでを解説 [女性の健康] All About

だるさ(倦怠感)の原因 症状・疾患ナビ | タケダ健康サイト (takeda-kenko.jp)

倦怠感の原因とは? 睡眠不足には要注意|疲れに効くコラム powered by リポビタン|大正製薬 (taisho.co.jp)

「下腹ぽっこり」を解消するには筋肉強化しかない! 内臓を支えるインナーマッスルを鍛えるのがカギ【医師監修】 | FASHION BOX (tkj.jp)

腹筋だけじゃダメ!?ぽっこりお腹が解消されない原因、知ってますか? | TRILL【トリル】 (trilltrill.jp)

腸の下垂って知ってます。|すこやか鍼灸整骨院|香川県高松市屋島西町2484-18 (sukoyaka-ss.jp)

便秘と胃下垂 - 徳島県医師会Webサイト (med.or.jp)

「幸せ」の90%は腸からやってくる | 脳腸相関 | 資生堂 (shiseido.co.jp)

腸内フローラ(その4)|くにちか内科クリニック (kunichika-naika.com)

むくみの原因 症状・疾患ナビ | タケダ健康サイト (takeda-kenko.jp)

「冷え」への対処は、原因を突き止めることから始まる | オムロン ヘルスケア (omron.co.jp)

放っておくのはNG!冷えがひき起こす体の不調 (s-re.jp)

脂肪燃焼に最適な運動とは?メカニズムは?|脂肪燃焼コラム|コッコアポ|クラシエ (kracie.co.jp)

脂肪燃焼のメカニズムとは?おすすめの運動や食生活の改善方法も | フィットネスジム JOYFIT24

基礎代謝を上げて脂肪燃焼!太りやすい習慣を改善する方法 (s-re.jp)

意外と知らない「体脂肪」に関する5つの誤解 | TABI LABO (tabi-labo.com)

リンパ節:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] (ganjoho.jp)

リンパ系の概要 - 06. 心臓と血管の病気 - MSDマニュアル家庭版 (msdmanuals.com)

リンパにデトックス……あれは全部ウソ?! - ninalo!

運動しないで痩せる!?お腹周りダイエットの切り札はツボとストレッチと食事制限 | つやプラ - つやっときらめく美をプラス|40代からのエイジングを前向きに (tsuyaplus.jp)

腸活ダイエットで痩せることは無理、効果はウ●コの重さだけ減量?|院長ブログ|五本木クリニック (gohongi-clinic.com)